最終更新日2003年5月26日
4.阿讃西部広域農道(2期地区)
記念碑は見つけられず・・・道の様子でも見て下さい
![]() |
|
写真が多くなっております。っつーか、どこ走っているのかわからなくなってきたのでした(笑)
![]() でじゃぶ? いんや同じ写真です |
平成9年度末に三頭トンネルができるまで 国道438号は美馬町と琴南町の間が未開通でした。 当時は途中から未舗装の林道経由だったそうです。 トンネルは延々と登っている国道の途中から 掘られたのでトンネルから上の部分が中途半端に 残っています。 で、今いるところがその中途半端な場所。 今も国道なのかなぁ・・・ つぎの広域農道はこの国道を進んだところが 起点となっています。 |
![]() 国道を2分ほど走ると竜王山への分かれ道 |
![]() 林道竜王塩江線と読めます。以前はこの林道の 途中でさらに別れた竜王林道で琴南へ向かいました |
![]() ここが起点と思われ |
![]() 0キロポストが転がっています (もって帰らないようにね) |
![]() おなじみの看板。地図が見えないよ |
![]() 5分ほど走ると三頭山への分岐へ。広場あり |
![]() またも寄り道。正面の小山が三頭山(らしい) |
![]() ハンググライダーの注意点が書いてある |
![]() 吉野川方面を眺める |
![]() 東の方を見る(どれがどの山かはわからんっす) |
![]() 三頭神社。 今回はお参り無し |
![]() |
![]() |
写真が小さいので見えませんが 山頂に通信アンテナがあるのでどれがどの山か 見当はつきました。 左の高い方が竜王山(1059m)、ちょっと奥の 低めなのが大滝山(946m)かと・・ |
![]() 山のてっぺん近く、斜面に沿って走る |
![]() 景色はいいぞ〜、相変わらず霞んでいますけど |
![]() 山肌に道路の建設の傷跡が |
![]() 道幅は広いけど両側から草木が侵攻中 |
![]() 路肩の白線がほとんど見えず |
![]() 途中にあった下りの道、どこにおりるんだろう 路面状態は余りよくなさそうだ |
![]() 走ってきた道をふりかえる しかしなんちゅうところに道を造ったんだろう |
![]() あやしい分岐、親切に「行き止まり」の案内 |
![]() この区間唯一の案内標識? 美馬モーターランド・琴南町は右折だそうです |
![]() 琴南町との境は「二双峠」というらしい |
![]() 明るいので気持ちいい |
![]() 40キロ制限解除、ってどこから制限だったんだ |
![]() 吉野川を見下ろす。詳しい人なら向かいの山 (剣山とか)が判別できるんでしょうなぁ |
![]() ある意味凄いですわ、この状態は |
![]() |
![]() |
![]() 雨乞山、唐突に現れる看板 |
![]() 大雨が降ったら凄いことになるんでしょうね |
![]() いままでとんと見かけなかった民家が現れた |
![]() と思うまもなく三野町滝の奥の集落へ |
香川からやってきた県道108号琴南三野線に突き当たっていったん終了。 県道108号のぺーじでも紹介済みですがこの県道、県境をはさんで全く違うところを走っています。 右へ曲がれば香川県道108号ですが左へ曲がると三野町町道です。 |
|
![]() 三叉路のすぐそばに香川県琴南町の看板 |
![]() 反対側です。フェンスの手前が広域農道 |
![]() とりあえず三野町道で下ります |
![]() 町道(うねっています)をしばらく走ると三叉路 |
![]() 右へ進むと広域農道の続きです |
![]() |
![]() 民家が多いためか道は利用されているようで |
![]() 左手前の小山に「三野町健康とふれあいの森」 |
![]() 新しめの舗装、でもガードレールは 汚れているので未舗装の期間が長かった? |
![]() ここは新しい。2003年3月完成とあります |
![]() 谷が足元まで食い込んできています 下の道路はこの先通る徳島県道108号 |
![]() 大屋敷谷川を橋でぐるりと渡って真鈴峠への道へ たぶんここで終点だろうなぁ |
![]() |
ちょっと走れば県道の旧道へ合流 反対側からの写真です。「真鈴峠」の看板が目印 すぐに新しい道に合流して2車線の道幅で下ります |
![]() 先ほど見下ろしていた道路の状況 |
![]() 見下ろしていた場所を見上げる |
おまけ 町道、そのまま下りますと「三野町 健康とふれあいの森」というのがあります。 公園やバンガローなどがあり、バーベキューなんかも楽しめます(グラススキーもあったぞ、小さいけど) で、そこから見下ろした道の様子などなど |
|
![]() なんだよぅ、このうねうねはよぅ (実際は適度な道幅があり運転は楽しい) |
![]() 健康とふれあいの森にて となりにバーベキュー棟なるものがあり、いい匂いが |
![]() |
![]() |
りんく:三野町 健康とふれあいの森 |
三加茂町や半田町あたりの国道192号を走っておりまして、北の方を眺めると山のてっぺん近く、ほぼ真横に
走っている道がございまして、前々からひじょーに気になっておったわけです。
「どこにつながっているんだ?」「なんのためにつくったんだ」
てなわけで走ってみると、この広域農道だった、と。
謎を解明すべく(笑)実際走ってみましたが、なんのためにつくったのかやっぱりわからないっす。
だって、美馬町の起点から約11キロ(実測)三野町滝の奥集落までの間民家なんてありゃしませんがな。
ほんの少しだけ交差する道路もあるにはあるものの、それらをつないで利便性を高めたわけでもなさそうだし。
車の通行も多くないらしく草ぼーぼーなのはご覧頂いたとおりです。はう〜。
ま、景色はいいので物好きな方(なんちゃらとケムリですな)はお出かけしてみてはいかがでしょう。
(5月17日は全く出合いませんでしたが、4月には何台かすれ違いました←地元民ではなさそうでしたけど)
撮影日:2003年4月5日
4月13日
5月17日
しかし暇人だなぁ・・・
つぎ(阿讃西部広域農道)へすすむ
まえ(阿讃中央広域農道)へ戻る
阿讃の広域農道のぺーじへ戻る
いちばんはじめに戻る