
国道32号から県道32号への分岐
標識に県道マークはありません |

祖谷口橋で吉野川を渡ります |

落石注意。時間制限の通行止めの案内あり
この日は通れました |

池田町の出合にて
県西部の狭道でおなじみ四国交通の路線バス |

国道から5kmほど、出合で左へ曲がります
県道140号大利辻線へ |

出だしからこの道幅 |
 |

小祖谷はこの果てしない山道の先にある集落 |
 |
池田町緑の村管理センター・しらさぎ荘
ひ〜っそりとしていますが宿泊施設です。
県道140号はここを左折の標識があるものの
絶対に進みたくない雰囲気。
でも黒沢湿原の案内があるんだよな・・・
ここから県道149号腕山宮石線に
国道から7.6km、15分です |

ぐっと道幅が狭くなります |

前日の大雨のため、あちこちから湧水 |

岩肌そのまま |

上ったり下ったりうねうねと |

松尾川の様子 |

ま、道幅もこんなんですし、カーブの先も見えず
とろーりとろーりと進むしかないでしょ |

よくわかんないけどこれって腕山牧場? |
 |
 |
まもなく竜ヶ岳。
腕山南側の切り立った崖で川面からの高さは
約480m、幅は約4km
|
 |

電線がじゃま・・ |
 |
 |

竜ヶ岳まで国道から40分
っていうか10kmの区間で30分もかかってるし |
 |

ま、車で走っている分には竜ヶ岳より
こちらの崖の方が迫力があるわけでして |
 |

池田町山風呂との表記もある
その先に西祖谷山村との境界 |

おさる発見!
右から左の谷へ5〜6匹ほどが渡っていきました |

ちょっとずつ登っていっているようです |

ここで川を渡り北側へ |

舗装が悪くなりました |

見渡す限りの山やま山 |

ぱっと民家が現れます。小祖谷の集落です |

振り返って見ます |
西祖谷山村小祖谷(おいや)
最近の新聞によるとこの地区の有権者30人とか
ま、なんにしても大変でしょうなぁ |

集落を過ぎると道は上り急勾配 |

緑のトンネル。先の見えないカーブが続きます |

つづら折りでどんどん高度を稼ぎます |

南のほうをぼーっと眺める |

右側、結構深いんですけど |
 |
 |
 |
国道から約26キロ、ここまで1時間強。
めっちゃのんびりですがこれ以上速度出せず(笑
それにしても対向車、来ませんなぁ。
まあ、来られても困っちゃうんですが。
ここのカーブが三叉路になっていまして
ここから上が県道265号腕山花ノ内線で
まっすぐ下りていくのが林道小祖谷三加茂線。
松尾川ダムは直進です。
まっすぐすすんでみましょうか・・・ |