
宮倉交差点手前、県道136号からです |

国道越えても県道136号? |

で、国道との交差点です |

阿南7km。バイパスができる前は国道から
阿南市街への抜け道でよく使いました |

県道274号と交差します |

羽ノ浦町中庄で左へ。直進は旧道 |

カーブの先で県道275号を分岐 |

この先は田んぼの中を走ります |

那賀川町へと入り(振り返って撮影) |

県道27号と出合います |
ここから大京原橋(那賀川を渡る橋)までは県道27号阿南那賀川線に飲み込まれてしまいました。 |

大京原橋。バイパスができるまでは那賀川の
最下流にある自動車橋でした |

看板の反対側 |
 |
同じ場所で昨年11月に撮影した分。
県道番号が付け替えられてしまいました。 |

橋の手前を右折、堤防を走ります
見通しはよいけどガードレールがないので怖い |

国道55号の那賀川橋が見えてまいりました |
 |
分かる範囲ですとここまでが県道128号です。
名前から言えばおそらく阿南市が起点なので
橋を渡るはずなんですが・・・
どこまでがこの路線なんでしょ |

一方、国道55号を南から |

128号のはずなのに277号になっています |
ま、細かいことはおいといて。旧道の方も見ておきましょ |

旧道に入ってすぐにある標識 |

こちらは狭い |

住宅地の中を進みます |

JRも踏切で越えます
(バイパスの方は陸橋で越えます) |

うねうねと進んで那賀川堤防下の道路へ |

堤防上へ登ります |
新しい道の方(現在の県道)ができたのはそんなに昔ではなかったと思います。
開通の記事を新聞で見た覚えがありますので・・
以前は多かった通る車も国道バイパスができてからはそちらに移り、今ではのんびりとしています。 |