
国道55号、牟岐町中心部から少し北で分かれる |

いきなり狭くてちょっとビックリ |

町道玉笹線?林道は玉笠林道だったはず
去年は県道が表示されていました |

牛鬼伝説の里、詳しい由来はクリックして
読んで下され |

道の駅発見!? |

西又道の駅 |

施設その1・ベンチ |

施設その2・名水「しょうたれの水」 |
しょうたれというのは方言で「ずぼらな・なまけもの」とかいう意味らしい。
徳島特有のものかと思いきや、愛媛や新潟、愛知などあちこちにもあって意味もよく似ています。
だれが広めたんだ? |

西又山渓自然公園河川森林浴場 |

しばらく走ると2車線がいきなり! |
 |
ここまではほとんどの区間、2車線の快走区間です。
海南へはここを右へ曲がるそうで。
さっきまでの道との落差に前回はここでくぢけました。
ほったらかしにするのもなんなので勇気を持って
進んでみましょう
|

うーん、ちょっと狭い? |

意外と車の通行、多いっす |

狭い道幅を最大限生かしたガードレール設置法 |

柵です。単なる柵です。 |

奥谷トンネル、海南町との境になります。
地図ではこのトンネルに「ヤレヤレ峠」の表示。
そばに「ひこじいのトンネル」の石碑 |
 |

峠を越えても少し上りは続きます |

やれやれ峠隧道、変わった名前だねぇ |

トンネル手前に林道の分岐があります
ひじょーに気になる・・・ |

トンネルを過ぎると下ります |
 |
林の中をうねうねと進みます。
多分、こんな感じで海部川まで下って行き
国道193号に合流するのだと思われます。
↑
ということで、最後まで行っていません |

ひじょーに気になった道へ |

手持ちの地図に載っていないんだよね |
 |
 |

途中からは隠れた清流・伊勢田川沿いに |

で、大山線の起点へ |
 |
 |

ここが一番道が悪かったぞい |
 |

大山の集落で林道神野内妻線と出合います |

反対側の看板。ちなみにどんな道かは知らない |
 |

振り返って ヤレヤレ峠、国道193号への距離が
どうやらこの道、結構使われているようで |
 |
伊勢田の集落、田んぼの中を進み川幅が広がると
国道は近い。浅川港近くに出てきました |
結局通り抜けしていませんので、反対側・国道193号からちょこっとだけ |

玉笠林道への分岐案内
こちらはちゃんと「牟岐」に行けるようになっています |

本来の県道37号分岐、通り抜けできません
(と思います) |