最終更新日2003年5月25日
1.阿讃東部広域農道
「伸びゆく阿讃」阿讃東部大規模農道竣工記念碑 昭和61年3月吉日
![]() |
|
上板町に設置された完成記念碑によると起点が土成町、終点が板野町となっていますが、都合上、板野町から西へと向かって走ります。
![]() 新装なった県道1号徳島引田線。 板野ICのそばで県道12号線を越えて進みます |
![]() 小さな小山を超えて板野町吹田へ (ここは「ふきた」と読みます) |
![]() JR高徳線の下をくぐったところで県道は右折 旧道はJRに沿って北へと向かいます。 農道の方はここを直進します。 さっきの県道12号交差点からここまでも 農道の「にほい」がするんですが確認とれず・・ |
![]() キロポストがありますが既にぼろぼろ |
![]() 再び県道1号との交差点、こちらは新道のほう。 |
![]() 一方、県道から。広域農道の表示がある |
![]() 道は2車線、走りやすいけど制限速度は40キロ |
![]() あすたむらんどへの入り口です |
![]() 徳島道の高架をくぐります |
![]() 上板町との境付近で0キロポスト発見 |
当初、このキロポストを目印にしていたんですがしばらく走った先で0キロポスト、この後も 意味不明なところで適当な数字が現れたりしたので役に立ちませんでしたぁ。 おそらく小さな工区ごとに設置されたためと、経年で滅失等もあると思われます。 |
|
![]() いい道だねぇ〜車も少ないし。 |
![]() 徳島道上板SAへの案内。 ちなみにこの進入路は県道102号引田滝ノ宮線 |
![]() 農道本線上にある標識はぼろぼろ・・ |
![]() 上板町内、このあたり最も農道らしいかも |
![]() 何かの広場。この反対側に開通記念碑 |
![]() 県道34号交差点そばに「技の館」 |
![]() 徳島方面を眺める |
![]() 土成町に入って、県道139号と合流 おそらくこのあたりが起点と思われる(地名より) |
![]() 県道となってからは徳島道に沿って走り |
![]() 下をくぐって |
![]() |
国道318号につき当たって終了〜。 直進すると「阿讃山麓広域農道」へと続きます。 交差点には土成町の第三セクターが運営する 天然温泉「御所の郷」がありまする。 名物たらいうどんも食することができます。 (ただいつも車がいっぱいで入りづらいのよね) |
撮影日:2003年4月5日/5月17日 ほか
つぎ(阿讃山麓広域農道)へ進む
阿讃の広域農道のぺーじへ戻る
いちばんはじめに戻る